成年後見について
下記のようなことでお困りの場合
ご相談下さい
親が認知症になり後見人の選任を申し立てたい
知的障害を持つ子供の将来が心配
自分の判断能力が低下した時に任意後見人になってくれる人を決めておきたい
「成年後見」の二つの制度
成年後見制度には「法定後見」と「任意後見」の2種類の制度があります。
法定後見制度 |
任意後見制度 |
|
---|---|---|
対象となる方 |
すでに認知症の症状が出ていたり、判断力が低下している方 |
現在元気(健康)な方 |
後見人選出方法 |
家庭裁判所が選出 |
ご本人と任意後見人となる者との契約 |
役割・仕事内容決定 |
役割と仕事の範囲は家庭裁判所が決定 |
役割と仕事の範囲は本人が決定 |
報告 |
後見人は行った仕事を家庭裁判所に直接報告 |
後見監督人が選任され、後見人は行った仕事を監督人に報告 |
法定後見制度 |
|
---|---|
対象となる方 |
すでに認知症の症状が出ていたり、判断力が低下している方 |
後見人選出方法 |
家庭裁判所が選出 |
役割・仕事内容決定 |
役割と仕事の範囲は家庭裁判所が決定 |
報告 |
後見人は行った仕事を家庭裁判所に直接報告 |
任意後見制度 |
|
---|---|
対象となる方 |
現在元気(健康)な方 |
後見人選出方法 |
ご本人と任意後見人となる者との契約 |
役割・仕事内容決定 |
役割と仕事の範囲は本人が決定 |
報告 |
後見監督人が選任され、後見人は行った仕事を監督人に報告 |
法定後見制度
法定後見を始めるには、家庭裁判所に申立をする必要があります。 申立ができる人は、夫(妻)や4親等以内の親族など、法律で定められています。 誰をご本人の後見人等にしたいか、その候補者の希望を述べて申立をすることもできます。
また、一定の条件を満たす場合には、市町村長が申立をすることもできます。
任意後見制度
任意後見契約は、公正証書でする必要があります。
契約にあたっては、契約の内容を事前によく検討することが必要です。 任意後見契約では、例えば下記のようなことを依頼しておくことができます。
- 大事な権利書や預金通帳を預かって管理して下さい。
- 生活費は預金の中から、毎月○○万円をあてて下さい。
- 病気になったら○○病院に入院したいので、その手続きをお願いします。
成年後見費用について
成年後見相談料 | 1時間 11,000円 |
---|---|
後見開始、保佐開始、 補助開始の審判申立て |
165,000円(実費込み) |
任意後見契約 | 210,000円~ |
CONTACT
お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。
当事務所では日中お仕事でお忙しい方や 平日にお休みが取れない方のために、営業時間終了後や土・日・祝でのご相談も対応させていただきます。
どうぞお気軽にお申し出ください。
06-6857-8801
受付時間 10:00 ~ 19:00
メールでのお問い合わせ